🌸合格体験記🌸【西きょうじ飛翔への対話塾】

内田雅貴さん/岩田高校(岡山大学医学部合格)
Q1:受講前、勉強で悩んでいたこと

自分の中では英文法や構文等を理解できているはずなのに、実際に問題をやってみると全く解けなかった。
Q2:受講後、偏差値や成績の変化について
模試の問題が30%〜50%程度だったのが60%〜70%取れるようになった
Q3:飛翔への対話塾のよかった点
実際に添削を受けることによって、何が理解できていないのかが明確になった。また参考書勉強ではなかなか身につきにくい各文法事項の横のつながりなどが見えてきた。量はそこまで多くないがとても濃い内容を扱うので、詰め込み教育とは違い、ゆっくりと脳に染み込むように内容を習得できた。また、今まで受けた教育(大半が詰め込み教育)よりも大きく成長することができた。
Q4:参加してみての印象的なエピソード
はじめの頃は、負荷が大きく、また今まで受けてきた授業とは大きく異なっていたゆえ、授業が終われば、疲れ切って動けなくなってしまっていた。しかし、2ヶ月程度経つと、だんだんと授業間の内容の繋がりが見えてき出して、楽しくなってきた。夏を過ぎると理解の甘かったところが減ってきて、問題が解けるようになってきた。二学期からは毎週火曜日が楽しみでワクワクが止まらなかった。
Q5:後輩へのメッセージ
西先生と学んでいく中でゆっくりと学ぶことの大切さを学びました。西先生は「ポレポレ」と皆さんにお伝えなさるだろうから、僕からは「Festina lente」とお伝えします。ゆっくりと進むこと、受験においては非常に怖いことかもしれません。しかし、ゆっくりとした歩みでしか見れない景色があります。最後の最後に、あなたを助けてくれるのは、その景色なのかもしれません。僕は、ゆっくりと進んだからこそ、目の前に桜景色が広がったのだと強く感じています。


T.Hさん(東京大学理科2類合格)
Q1:受講前、勉強で悩んでいたこと

英作文において、どのような表現まで許容されて、どのような表現は減点されるかについての判断が信頼のおける先生がいなければできなかった。
Q2:受講後、偏差値や成績の変化について
英語の点数が安定して高得点が取れるようになり、他の科目で少し失敗しても総合点数が大きく下がることがなくなった。
Q3:飛翔への対話塾のよかった点
他の人の間違えも学ぶことは想像以上に得るものが多く、テスト時間内で極力減点されない表現で答案作成をすることができるようになる。また、普通だったら流してしまうような少しだけ気になる細かいところまで自分が納得するまで質問することができるから、疑問点が無くなっていくことは自信にもなる。
Q4:参加してみての印象的なエピソード
西先生が様々な興味深いお話をしてくださるので、息抜きにもなるし興味関心が広がった。
Q5:後輩へのメッセージ
英作文は様々な表現方法を知って、自分の知識内で様々な英作ができるようになることが大切なので飛翔への対話塾で説明される内容、他の人の答案はとても役に立つのでそれを信じて頑張ってください。また、分からないところは分かるようになるまで質問して、知識をどんどん増やしていくことも大切だと思います。


R.Oさん/北海道釧路湖陵高校(北海道大学合格)
Q1:受講前、勉強で悩んでいたこと

受講前までは英作文や速読がすごく苦手で構文は読み取れるのに点数が上がらないのが悩みでした。
Q2:受講後、偏差値や成績の変化について
京大模試の英語の偏差値は約13上がりました。
Q3:飛翔への対話塾のよかった点
他の生徒の解答が添削されてるところも見れるので間違えるポイントが視覚化できるのがとても良かったです。
Q4:参加してみての印象的なエピソード
描出話法の長文が一回授業を受けたあとスラスラ読めるようになったことです。
Q5:後輩へのメッセージ
共テの対策は入念にしよう!!

☆2025年度受講生募集中!!~この1年で、合格レベルへ!~
※詳細&申し込みはこちら

 
TOP